第35回古紙回収運動のお知らせ
2018年6月24日
日頃は自治会活動に、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。 駒場自治会では毎月第3土曜日に古紙回収運動を実施しております。 古紙回収集積所は地図内の8箇所です。普段の生ゴミ集積所とは異なります。 ご自宅前に出 […]
駒場の歴史5 第五回 蓮昌寺(妙吟山蓮昌寺)の開基と歴史
2018年6月11日
第五回 蓮昌寺(妙吟山蓮昌寺)の開基と歴史 今回から、駒場の聖地といえる蓮昌寺について報告したいと思います。 5月の11日(金)26代目ご住職である中島存常師から、蓮昌寺の歴史、寺宝、その他諸々のお話をいただきました。大 […]
6月9日(土)フリーマーケットの案内・Q&A
2018年5月13日
6月9日(土)駒場自治会第2回フリーマーケットについてのQ&A 第2回フリーマーケットポスター Q1_場所は天王川遊歩道と書いてありますが、土地勘がないので場所が全くわかりません。郵便ポスト周辺とは具体的にどのあ […]
駒場の歴史4 松林→浦和ルーテル学院→ブランシェラ浦和駒場(駒場1丁目22番物語)
2018年4月30日
さいたま市、とくに浦和は文教都市と言われています。何をもって文教都市というのかはわかりませんが、賃貸物件やマンション販売の際に枕言葉のように使われているようです。たしかに、大学や高校の有名校が多く浦和にはあります。埼玉大 […]
駒場自治会会則を改訂しました。
2018年4月28日
平成30年4月28日総会において、駒場自治会会則を改訂しました。 駒場自治会会則
駒場の歴史3 前耕地遺跡
2018年4月5日
駒場1丁目の南方面、産業道路に架かった歩道橋の西登り口付近に五階建てで20棟ほどが入る「駒場グランドハイツ」がありますが、ここは、駒場の町のできあがりを解く上で、多くの秘密を宿している前耕地遺跡があったところです。 昔か […]
駒場の歴史・第二回
2018年3月1日
今回は、過去に記述されている駒場の歴史を追ってみたいと思います。 「駒場」を記述した文書で最初だと、確認されているのは、神田昌平坂学問所が編纂した『新編武蔵風土記稿』(1830年発刊)です。元禄10年ころ各地を管理するの […]
班長・組長の任期および交代順位について
2018年2月4日
班長・組長の任期および交代順位について 平成29年度の総会(昨年4月)において班長、組長の交代について基本的な方針を示させていただきましたが、各班や組において従前から行われてきた方針を否定するものではありません。 今般、 […]
消火器の使用についてのお願い。
2018年2月3日
駒場自治会自主防災会では、現在49本の消火器を設置しています。 http://komaba.info/MAP/Syoukaki-AED-Map.pdf 駒場自治会マップの消火器は毎月点検をしていますが、一昨年は、使用では […]
1月20日の古紙回収状況について
2018年1月20日
2018年1月20日(土)今年はじめての、古紙回収運動にご協力をありがとうございました。 駒場自治会古紙回収運動は毎月第三土曜日、午前9時から9時30分まで行っています。 8ヶ所の古紙回収集積所に、9時30分までに収集し […]