防災活動について
防災訓練
駒場自治会の皆様は、「浦和駒場体育館」と「本太中学校」が避難所になります。 さいたま市では、震度5強以上の地震が発生した時は、指名されている市職員が避難所を開きます。 しかし、避難してくる千人を超える人々を数人の職員だけで円滑に対応することはできません。避難者同士の協力は不可欠なのです。
自治会ではこのような事態に対応できるようにさいたま市と協力して避難所の運営訓練を実施しており、両避難所の訓練に参加しています。 本部委員、班長さんで参加を予定しています。(詳細は別途連絡します)
【本年度の避難所運営訓練予定】
* 浦 和 駒 場 体 育 館 ; 令和7年11月15日(土)
* さいたま市立本太中学校; 開催日 未定
消火器
自治会では、さいたま市の補助金を活用して、平成27年度から消火器(本体、収納箱)の設置を実施、その後住宅の増加に応じて増設してまいりました。本年度は消火器の耐用年数を迎えた17本について補助金を利用して交換を予定しています。 なお 新設をご希望する場所がありましたら自治会までお知らせください。
* 消火器に関する管理はパトロールを含め防災・防犯部で行っておりますが、消火器の盗難、破損などがありましたら、自治会までお知らせください。