- 駒場自治会の回覧やお知らせをLINEで送れるようにすると良いかも。役員同士もLINEのグループ化で連絡すれば効率的ですね。
- 古紙回収の日程をHP掲載は継続してほしいです。
- 役員会の日程(日時、場所)も掲載してほしいです。
- 自治会費がたかすぎる。積立金があるならもっと少なくて良い。
- 使わなかった時は戻しても良いのでは
- 自治会費集金はお互い手間がかかるので、振込形式にした方が良いと思う。
- 子供、大人達が住んでいて、楽しい自治体を作って下さる事を要望します。
- 子供達が参加する様な地域のイベントが復活するのであれば、催す際の手伝い等のボランティアに参加したいと思っています。
- 和太鼓でしたら講師をやっておりましたのでお力になれる事があるかと思います。 機会がありましたらぜひお声がけください。
- 以前、親子でバスツアー(せんべい、消しゴム工場)に参加させて頂き、大変楽しませて頂きました。いまは、子供達も土日はスポーツで拘束され、なかなかイベントがあっても参加できるか、、、とう状況です。
- 最近では、駒場地区も新しい住宅が増え、若い方や、小さなお子様の家族が多くなりました。長年住まれてる方は高齢になるでしょうし、何かお互いに助け合えるようなことが出来るとよいですね。
- 具体的には、、、まだ思いつきませんが。 自治会費を無駄なバスツアーや日帰り旅行のようなものに使ってほしくないです!
- そもそも必要ないと思います!
- 自治会費を払っている人全員が参加できるわけではないですし。 バスツアー等を企画し、行くのなら今度からは参加者全員に行った場所での感想や勉強になった事を書いてもらい、ホームページか回覧板で全員が見れるようにしてほしい。 本当にそこにわざわざ行く必要があったのか?等も検証してほしいです。
- あと、自治会費は安くしてもらえないんですか?何にそんなに必要なのか?詳しく細かく知りたいです。
- 夏のイベント(盆踊り)は不要。 選挙の立会人をやってみたい。 よろしくお願いします。
- 集まる場所が欲しいですが、会場ができても、集まる人がいるかな?
- 回覧板ですが、飛び地まで当番になったら、持っていく自信がありませんです。 今後何年もつづくのでしょうか? ごみ集積場の件も共有できない。
- 本太の夏祭りは道路で実施していることもあり敷居が低く感じます。(行ってみて何か違うなと思ったらそのまま通り過ぎてしまえばよいので。) 安全面を考えると、蓮昌寺の駐車場は良いのですが、参加し易さは少し落ちるように思います。
- 特にありません。
- いつも自治会の皆様ありがとうございます。
- まだまだコロナ禍では、行事も難しいですね 親も仕事に、土日も子どもたちの習い事など忙しく、みなさんで集うのが難しくなってきていると思います。しかしなにも参加することがないと、地域の結び付きはますます減ってしまいます。秋はイベントも多いので、やはり夏、7月の終わりごろだと予定しやすいかもしれません。
- ××××××××の騒音を止めてほしい。
- 地震の際に数日分の水、食料、使い捨てトイレを全戸配布できるようにすべき、真剣に検討願います。各家庭の備蓄が前提ですが自治会としての準備は必要です。
- 公民館があれば良いと思います。
- 会費を月50円上げて子ども達の為に役立てる。
- コロナで子どもの行事がほとんど中止になっているので、子ども達の思い出作りできるようなイベントがあるといいですね。
- 「カラスイケイケ」を大きいサイズにしてほしい。
- 係にあまり負担がかからなく、コロナ禍ということも考えてできるものがあればいいですね。有名人を呼んで何かイベントができないでしょうか
- 我々住民に役立つ自治会であってほしい。情報はあふれているが隣の人が何をしているかもわからない地域になってほしくない。
- どのイベントも係の方の負担にならない様にお願いします。
- このようなアンケートをして頂いて、よかったと思います
- 各世帯に配っている地図は必要ですか?
- AEDの設置場所の明記をわかりやすく。台数をもっと増やしてほしい。
- 日中にやるには暑過ぎるので、夕方から夜にかけて何か子ども達が楽しめるようなお祭りがあるといいです。
- 盆踊りに代わるイベントは存在しないので「代わるイベントではなく「盆踊り」をしてください!
- 会則に会費1800円を記入してください。古紙収集の品目を明確に記入してください。14組にも古紙収集の案内を配布してください。